2018年夏(7~8月)の遊漁船昭和丸の予約受付を開始しました。
予約カレンダーからご希望の日を選びご予約ください。
夏の日本海で楽しい釣りを一緒にしましょう!!
初心者の方も大歓迎! 新潟県村上市寝屋港 TEL0254-75-5151
秋の鰆を狙う電気釣り漁に今期初で行ってきました。
※電気釣り漁とは夜間に漁火を焚いて魚を集めながら一本釣りを行う漁
今年のサワラは遅れていてまだ少ない事は知っていましたが、本格的に電気釣り漁をしている船がまだいなかったので抜け駆けしてやろうという黒い心で出港。
電気釣り漁は海が澄んでいた方が海底に光がよく届くので好条件といわれていて、この日は澄んでギラギラで大漁の条件は整いました。
日が沈んで電気を焚き始めてから一時間程でイワシ子が集まりだして魚群探知機も熱い反応。
鰆をおもてなしする条件は整いました。
おっ!
さっそく一本の竿にアタリが。
・
・
・
・
・
サバかよっ。
いやいや悪くない。
秋の鯖は高級魚。
こいつとサワラはセットみたいなものだから必ず釣れるはず。
次のヒットも
その次も
おいおい何か様子がおかしいぞ・・。
そこそこ好調に釣れるサバを一生懸命に釣り続けていて、ふと気付いたら時計の針は深夜1時をまわっている。
ここまでの間に、長い体でギザギザの歯をした魚を一匹も見ていない。
トモ(船の後方)で釣っている父親にも一応確認。
自分「サワラ釣れた?」
父「いや。いない。」
そこでようやく気付く。
『今年はサワラがいないんだ』
結局は朝方に大物5キロと2.5キロと1.7キロのサワラわずか3匹。
サバは最後まで好調で最終的に一尾600g以上の大きめのサイズが主で120キロ程の釣果。
他はトラフグ風の偽物フグとシマフグ
他はまかない程度のアジ
サバだけでは商売にならないので、台風の影響によるシケの間に板曳き漁の切り替え準備をします。
抜け駆けしようとする黒い心がそもそもいけないのかも。
釣り専門の船もいるので、サワラの良い情報が聞こえるまで板曳き漁に専念する予定。
次回出漁時から夏期はお休みしていた会員店様への直送も再開する予定です。
今年は例年以上にサメによる被害が多い年でした。
大きい真鯛は高確率でサメにガブッ!
サメの海面大ジャンプも今シーズン何度かご披露してくれた様です。
サメが付く=魚が多く集まっているという事なんですが、魚が喰っても上がってこなければお話にならず・・・(涙)
海水温の上昇など様々な原因があると思いますが、年々増えているサメとサメによる被害。
これから一年で最も重要な秋サワラの電気釣り漁シーズンに入りますが、毎シーズン数えきれない程の仕掛けとサワラが犠牲になり本当に困ったものです。
2017年の遊漁船営業は本日で終了しました。
2018年7月、8月もまたどうぞよろしくお願いいたします。
2018年春から小型の第33昭和丸で遊漁船営業予定。
詳細決まりましたら来春ご案内させていただきます。
新潟県最北端の村上市に位置する寝屋漁港の遊漁船ブログをまとめて掲載しています。
新潟県内はもちろん、東北地域など県外の釣り人の情報収集の場として、こちらのページをブックマークしてご活用ください。
乗船予約、問い合わせも承っております。
乗船予約方法② 電話 0254-75-5151
ゴールデンウィーク最終日の5/6タイラバ、ライトジギング便出船。 ポイント到着して早々に大本命。 マハタ さすがの腕前! ウッカリカサゴやイナワラとたまのヒットを拾…
中々天候に恵まれないゴールデンウィーク期間のタイラバ便に出船。 波風残る中いつもより遅く出航。 ポイントまでしばらく走るも沖に出るほど風もうねり強くなり手前のポイントまでUターン。  …
本日5/1NEW昭和丸デビューしました! ポイント到着して釣行開始。 記念すべき第一匹目の魚はこちら 小ぶりなうっかりカサゴ(笑) このうっかりを記憶に刻みましたよ!  …
久々の週末凪でタイラバライトジギング便釣行。 タイラバ初のお客様が絶好調! ウッカリカサゴにホウボウにマゾイにレンコ鯛に多種多様。 ウッカリカサゴ中心に根魚は数を伸ばす。 &nb…
4月10日(木)凪良く真鯛狙いのタイラバLJ便出船。 ここまで静かだった桜鯛ようやく開花宣言ですかね!! 春特有の中層反応でガツガツアタックあり、乗ればすべて良型真鯛。 ボトムでは、裏本命の甘…
4月5日、6日と週末連日出船してきました。 春真鯛が本命ですが、コンスタントに釣れるのは主に根魚。 ウッカリカサゴとマゾイの二匹同時喰い。 たまに来る春特有の中層激熱反応は ワラサ~ブリ 今の…
4/1今期初出船! 前日ブリが大漁だったとの情報があり、青物にも対応したタックルをお客様にご用意いただくように事前連絡。 ↑昨日の僚船釣果 ポイント到着から鳥の群れアリの激熱魚探反応出現!! …
↓ブログランキングに参加しています↓ 一日一回ポチっとクリックしていただけると助かります! にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング まだかまだかと気になっていた2024年の寒ブリですが、11月1日に調…
10月最終日と11月2日は常連のお客様達と近海釣行で楽しんできました! 天気予報的に行けるエリアは限定されましたが、様々な魚種の顔を見れました。 前回のリベンジ達成!! 型は控えめですが、引き良し味良しの綺…
10月最後の連休は近海タイラバ出船。 日の出が遅くなってきたので、集合も朝5時半。 26日は波風強く苦戦・・それでも本命の姿は無事に確認!! 27日は凪良く釣り日和でしたが、魚はお腹一杯なのかなかなか口使わず。 サバだけ…
他にも、『宝昌丸』『弥彦丸』『宝漁丸』などの遊漁船が寝屋漁港から出船しています。
今年は秋に入っても鮭の姿はわずかで、近年稀にみる鮭の大不漁に港全体が悩まされていました。
そんな厳しい年で、過去最高値にまで高騰した鮭ですが、漁協の職員さん達が祭りのために頑張って最終的には例年並みの量(約千本)の塩引き鮭を用意して、今年も塩引き鮭販売イベント『イヨボヤまつり』は予定通り開催できそうです。
毎年、販売開始直前からお客さんは今か今かと興奮状態。
販売スタートと同時に塩引き鮭に怒涛のように押し寄せるお客さん達。
毎年約1000本の塩引き鮭を用意していますが、販売開始からわずか数分で完売なんてことも珍しくありません。
最短は5分で無くなったなんて事もありました。
お目当ての塩引き鮭を手に取ったら、切り身希望の方はその場でさばいてもらってあとはお会計。
お客さんは地元の人から県外の人まで幅広いです。
当日は私たち漁師も漁協職員さん達と一緒にスタッフとして参加しています。
販売前のバリケードのロープ持ちや会計と大勢のお客さんにてんやわんやしていますが、どうぞお手柔らかにお願いします。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
新潟県村上市寝屋149
【電車】
JR羽越本線「勝木駅」より徒歩で15分
【車】
日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」より車で40分
【駐車場】
約500台
秋鮭を一週間ほど塩漬けした後、水で塩出しをして日本海の寒風で干し上げた鮭の町村上市に古くから伝わる鮭の加工品。(原材料は鮭と塩のみ)
鮭のうま味が凝縮され、塩辛さも相まってご飯との相性が抜群です。
切り身にして冷凍しておけば日持ちもしますので、ご家族のお弁当にも重宝します。
ネットからお取り寄せも承っていますので、イヨボヤ祭りは遠くて行けないけど塩引き鮭は食べてみたいという方は是非ご利用ください。