新潟釣り船遊漁船・タイラバジギング&キャスティングの寝屋港昭和丸

初心者の方も大歓迎! 新潟県村上市寝屋港 TEL0254-75-5151

新潟県村上市の釣り船遊漁船『昭和丸』は、粟島・大瀬・近海でタイラバ&ライトジギングで真鯛・甘鯛・マハタ・キジハタ・ブリ・ヒラマサ、キャスティングでマグロ、ボートエギングでアオリイカ、電気釣りでアジなど、各シーズンの釣りをお楽しみいただけます!

オカッパリからのステップアップ!初心者でも楽しめる船釣りの魅力

オカッパリアングラーからオフショアアングラーへステップアップ

釣り好きで休日はよく遠方の海まで出かけるけど、「オカッパリでの釣りは毎回同じ様な魚で飽きがきた」「オカだとサイズが伸びない」「良いポイントは混んでいて入れない」「オカッパリの釣り人のマナーが悪い」などの不満があり、いつかは船で沖に出て釣りをしてみたいと思うオカッパリアングラーも多いことでしょう。

勇気を持って最初の一歩を踏み出せば、一生の趣味になる可能性大!思っているほどハードルは高くないので詳しく見ていきましょう。

オカッパリから船釣りへ!ステップアップしよう!

「防波堤や磯釣りを楽しんでいるけれど、最近釣果が伸び悩んでいる…」「もっと大きな魚を釣ってみたい!」そんな方におすすめなのが 船釣り です。陸っぱりでは狙えない魚種や、より良いポイントで釣りを楽しむことができます。

しかし、「船釣りは敷居が高そう…」「道具を揃えるのが大変そう…」「船酔いが心配…」といった不安を持つ人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、オカッパリアングラーが気軽に船釣りへステップアップできるように、船釣りの魅力や始め方、初心者でも安心して楽しめる方法 を詳しく解説します!

 

船釣りの魅力とは?オカッパリとここが違う!

朝陽と釣り人

より良いポイントに移動できる

陸っぱりでは、釣り場が限られてしまいます。しかし、船釣りでは船長が魚のいるポイントへ案内してくれるため、高確率で魚に出会えます。

例えば、

オカッパリのエギング → 船釣りのティップランエギング(アオリイカがより深場で狙える)

ショアジギング → オフショアジギング(大型青物が狙いやすい)

ワーム釣り → タイラバ(根魚や真鯛が狙える)

このように、陸からでは届かないポイントで釣果を期待できます。

 

釣果が安定しやすい

船釣りでは、

魚群探知機で魚の反応を確認できる

潮の流れや魚の動きに合わせてポイント移動ができる

そのため、「せっかく釣りに来たのにボウズだった…」という可能性が低く、釣果が安定しやすいのが魅力です。

 

 初心者向けの釣り方が豊富

船釣りは「難しそう…」というイメージがあるかもしれませんが、実は 初心者でも簡単に楽しめる釣り方 があります。

タイラバ:巻くだけで真鯛や根魚が釣れる

サビキ釣り:仕掛けを落とすだけでアジやサバが狙える

ティップランエギング:アオリイカをシンプルな動作で釣れる

これらの釣りは、初心者でも短時間でコツをつかめるため、オカッパリアングラーのステップアップに最適です。

 

船釣り初心者の不安を解消!

船酔いが心配…

船酔いは心配ですが、以下の対策を取れば ほとんどの人は問題なく楽しめます!

前日はしっかり睡眠をとる

出港30分前に酔い止めを服用する(「アネロン」がおすすめ)

空腹や満腹を避け、軽食をとる

遠くの景色を見るようにする

船の中央部に座る(揺れが少ない)

 

釣り道具がない…

初心者向けの釣り船では、

  • ロッド・リールのレンタル
  •  仕掛け・エサの販売
  • スタッフのアドバイス

が充実しているため、手ぶらでもOK! 道具がなくても、気軽にチャレンジできます。

 

費用はどれくらい?

タイラバ・ジギング:12,000〜15,000円

アジング:10,000〜12,000円

マグロキャスティング:90,000〜円

初心者向けの「体験プラン」や「半日便」なら 6,000円程度から 楽しめる場合も!

 

どんな服装・持ち物が必要?

【必須アイテム】

  • ライフジャケット(レンタル可)
  • 防水ウェア(カッパやレインウェア)
  • 滑りにくい靴(長靴)

 

【あると便利】

  • サングラス(潮や日差し対策)
  • クーラーボックス(釣った魚を持ち帰る)
  • 防水バッグ(スマホや貴重品を守る)

 

 

船釣りの始め方(予約〜当日までの流れ)

乗り合いの釣り船お客様どうしで仲が良くなる 

釣り船の選び方

初心者向けの釣り船を選ぶポイント:

  • 初心者歓迎を謳っている
  • 乗り合い(一名からでも)募集している
  • レンタルタックルに対応している
  • 船長やスタッフが親切(口コミなどを参考にする)

 

釣りたい魚種を決める

  • 春〜秋におすすめ:真鯛(タイラバ)、マグロ(キャスティング)
  • 秋におすすめ:アオリイカ(ティップラン)
  • 冬におすすめ:寒ブリ(ジギング)

 

予約方法

  • ネット予約(釣り船の公式サイト)
  • 電話予約(船長と直接やり取り)

当日は「受付→乗船→出航→釣り開始→帰港」という流れです。

 

まとめ|船釣りで新しい釣りの世界を楽しもう!

「船釣りは難しい」というイメージを持っていた方も、実は初心者でも気軽に楽しめる釣り であることが分かったのではないでしょうか?

船釣りには、陸っぱりでは狙えない魚が釣れる!という最大の魅力があります。

そして、初心者でも気負うことはありません!一般的なマナーを心得ていれば全く問題ないので心配無し。

最初から道具を揃えるのはハードルが高いので先ずはレンタルタックルで挑戦してみましょう。

挑戦したいけど最初の一歩が中々踏み出せないオカッパリアングラーの皆さんは、このブログを機会に一歩を踏み出してみませんか?

挑戦お待ちしています。

 

↓ブログランキングに参加しています↓

一日一回ポチっとクリックしていただけると助かります!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


釣り・フィッシングランキング

 


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です